![]() |
![]() |
|
魯肉焼きそば(ルーローやきそば) |
|
■マリンレシピ/中華料理/炒めもの/粉もの/蒸し麺/ルーロウファン | |
|
写真を見て、横浜中華街を思い出した方は中華街通。 |
■材料(4人分) | |
魯肉飯の具・・・・・・・・100g |
●魯肉が無いときは、豚の角煮や豚肉でも可。その場合は、しょう油や中華出汁などの量を増やしてください |
■作り方 | |
1. 蒸し麺を5分間熱湯につけておく。(生麺の場合は、あらかじめゆでるか蒸しておく) 2. 炒め油にみじん切りのニンニクとショウガを入れ香りをつける。 3. 強火にして、小松菜を炒め、次にもやしを入れて炒める。 4. 1センチぐらいに切ったザーサイ菜を入れ、炒める。 5. 魯肉飯の具を入れて炒める。カキ油を入れて味見をする。塩加減を調える。コショウをふる。 (豚の角煮や豚コマの時は、中華出汁や醤油を足して味を調える) 6. 水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみをつけて具のできあがり。 7. 5分たったら蒸し麺はザルに上げておく。(ゴマ油をまわして和えておく) 8. 麺を油を敷いた中華鍋かフライパンに入れ、お玉で押さえつけて、麺の表面に焼き色がついてパリッとなるまで焼き炒める。 9. 中央に具を流し込む窪みを作る。 10. 中央に6の具を流し込む。 11. 溶き卵を麺の下に流し込む。焦げないように鍋を動かし続ける。 12. 仕上げにごま油をまわして香りをつける。(両面パリパリが好みなら、ここでひっくり返して両面を焼く) 13. 大皿にひっくり返してできあがり。 |
|
▲メモ | |
●魯肉飯の具にはしょう油味がついているので、塩分は味をみながら調整してください。蒸し麺は、時間が経つとくっつきます。5分以内に炒めものを終わらせるようにしましょう。中華料理は、下準備と火力と手際が大切です。時間がかかるようでしたら、少量のごま油をまわして和えておきましょう。好みで鎮江香酢や辛子をつけていただきましょう。 | |
|
|
HOME ABOUT ME(プロフィール) CONTACT(お問い合わせ・メール) CAPINO(本体) LINK | |
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ■お問い合わせ、ご感想などはCONTACTからメールでお願いします。林真理の水彩画作品は、Mari Watercolor CafeとCAPINOでご覧ください。 ●掲載のレシピ、写真についてのお問い合わせ、取材のお申し込み、ご感想などは、林 真理へお寄せください。 ■ページのトップへ 08.04.2003--(C) CAPINO in Tokyo Japan |
|
![]() |