・男の料理レシピ集・
信州の新郷土料理に、世界の郷土料理やアウトドア料理を、時に大胆に時に繊細に「男の料理」にアレンジ。
発酵食品や手作りの加工品、雑穀やなかなか手に入らない食材。アマゾン料理から豪華中華料理まで。
美味しいけれどクセのある食材。深山でしか手に入らない貴重な天然食材などなど。
食材や調味料の新しい使い方などを、オリジナルレシピで紹介します。
料理や食材の歴史、エピソード、栄養価や入手方なども紹介しています。
食いしん坊な方には、きっとこのサイトのどこかにご満足いただけるレシピが隠れていますよ。
現在246。モリモリレシピは順次増やしていきます。お楽しみに。
*料理や食材の写真の商用利用を御希望の方は、CONTACTからご連絡ください。

料理の種類のボタンか写真をクリックすると、その分野の目次ページが開きます。
<ボタンをクリックで現在のウィンドウが変わり、写真では別ウィンドウが開きます> 
93レシピ
鯨うどん・コシアブラの炊き込みご飯・ムカゴの素揚げ胡麻味噌など
79レシピ
手作りアンチョビー・アピオス料理・馬肉のローストバルサミコなど
46レシピ
梅干菜扣肉・魯肉飯・野沢菜福建炒飯・坦々麺・桜肉まんなど
◆更新情報◆
15レシピ
アマゾン料理ソッパ・鯖と発酵筍のカレー・フェイジョアーダ・ムケッカなど
12レシピ
抹茶ビール・アールグレイとジンのカクテル・グァバ茶カクテルなど
◆西洋料理に、アカヤマドリのプロヴァンス風オムレツ。日本料理に、コシアブラの味噌ハンバーグ、中華料理に肉味噌追加。◆中華のトップページに中華街ルポリンクしました。
計量の基準:1カップ=200cc、大さじ1=15cc、小さじ1=5cc
レシピへのご感想、お問い合わせなどは、CONTACTからどうぞ。できるだけ迅速にお応えいたします。
わが家の名産品
●千曲川の堆積土壌で作られる長芋は、味が濃く美味。特に越冬長芋は、甘みと粘りが強くその美味しさは特筆もの。自家製薩摩揚げに! ●近年人気のキタアカリ。ほっくり旨味のあるジャガイモです。ポテトサラダにも最適です。スペイン風オムレツタラじゃがに。 ●今や希少価値の高い少納言小豆。無農薬無科学肥料で栽培。優しくコクのある風味と香り。
●ほっこり甘いミニカボチャ。名物のおやきに信州丸ナス。キュウリにゴーヤ。インゲン豆、唐辛子にピーマン。唐辛子は麹醤油漬けに。 ●やはり千曲川の堆積土壌で育った薩摩芋。ベニアズマが、こんなに大きくなりました。手前のものはなんと3キロ。栗より旨い十三里。 ●地大根で作る天日干しの切り干しダイコンは、干しホタルイカの炒め煮に。無農薬の地大根と太陽の作り出す旨さは絶品です。

低山トレッキングを通して日本の里山を守りたい。MORI MORI KIDS(低山トレッキング・フォトレポート)を公開中。
それらの写真を厳選して分野別に編集。MORI MORI KIDS Nature Photograph Galleryも好評。妻女山のわが家の山を再生中。

■林 盛幸のプロフィールはこちらをご覧ください。
HOME ABOUT ME(プロフィール) CONTACT(お問い合わせ・メール) CAPINO LINK
■お問い合わせ、ご感想などはCONTACTからメールでお願いします。
■これらのレシピは、マリングルメのマリンレシピの中から、私が創作した料理、レシピ制作にかかわった料理を抜粋したものです。今後は新しいレシピも増やしていきます。なお、マリンレシピは、従来通り公開しています。料理の撮影は、全て私が担当しています。
■著作権について:レシピのノウハウについては著作権がありませんが、文章、写真には著作権があります。レシピの文のまる写しや、写真の流用は著作権侵害になり、犯罪になります。引用されるときは出典を明記してご連絡ください。また商用使用の場合は、使用料をいただきますので、媒体、使用目的、予算などをお知らせください。著作権については「著作権のひろば」をお読みください。
MORI MORI KIDS(トレッキング・フォトレポート・横浜中華街のレポート・キノコ狩りと料理も)ものぞいてみてください。
■ブラジル旅行記、ブラジルやアマゾンのグルメについては、危機一髪抱腹絶倒のフォトエッセイ「AMAZON.JP」をご覧ください。

●掲載のレシピ、写真についてのお問い合わせ、取材のお申し込み、ご感想などは、林 盛幸へお寄せください。
■ページのトップへ
 
since08.04.2003(C) CAPINO in Nagano & Tokyo Japan
Ads by TOK2