![]() ●振り返ると北アルプス。 |
![]() |
![]() ●目指す京ヶ倉。この右手の山が日岐大城支城の小屋城跡のようです。 |
![]() ●駐車場と京ヶ倉こや城登山口。マクロバス2台に車7、8台。 |
![]() ●登山図。★京ヶ倉・大城登山道図 |
|
![]() ●振り返った小山がこや城跡。 |
![]() ●10:20 登山開始。 |
|
![]() ●しばらく北面の林道上を歩いた後、明るい南面に移ります。 |
![]() ●樹間から犀川。 |
|
![]() ●やせ尾根を進んで・・。 |
![]() ●いよいよ急登にかかります。 |
![]() ●赤松林を登ります。 |
![]() |
![]() ●急登続きでちょっと小休止。 |
![]() ●ヒメヤシャブシの雄花。★ |
![]() ●樹間から北アルプス。 |
|
![]() ●餓鬼岳。★ |
![]() ●谷筋に咲くタムシバ。 |
|
![]() ●最初のはしご。 |
![]() ●足下は深く切れ落ちています。 |
|
![]() ●細い道をトラバース。 |
![]() ●昨夜の雨で泥濘状態のところも。 |
![]() ●お目当てのヒカゲツツジ。先客がいたので待って撮影。 |
![]() |
![]() ●しだれヒカゲツツジ。★ |
![]() ●やわらかなクリーム色。 |
![]() ●透けた花びら。 |
|
![]() ●再びはしご。 |
![]() ●三つ目のはしごを登ると・・。 |
|
![]() ●11:05 おおこば見晴し台。10分程撮影タイム。 |
![]() ●眼下に日岐城跡のある尾根。★ |
|
![]() ●北アルプスと犀川の曲線。★ |
![]() ●国際的犯罪企業になってしまった東電の生坂ダム。 |
![]() ●犀川上流、明科方面。★ |
![]() |
![]() ●ここにもヒカゲツツジ。 |
![]() ●アップで。★ |
![]() ●まだ多くはつぼみでした。 |
|
![]() ●ヒカゲツツジ。 |
![]() ●日陰躑躅。 |
|
![]() ●学名は、Rhododendron keiskei. |
![]() ●別名は沢照(サワテラシ)。★ |
|
![]() ●ヒメヤシャブシの雄花。★ |
![]() ●ヒメヤシャブシの球果。 |
|
▼京ヶ倉 その2へ NEXT PAGE | ||
▲to page top | ||
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Tokyo Japan since 08.04.2003 |