![]() ●8:31 林道から尾根の稜線の山道へ。 |
![]() |
![]() ●いきなりの急登です。 |
![]() ●花冷えで桜が長持ちしています。 |
![]() ●荒砥城跡は村上氏の支族である山田氏によって築かれました。これから登る證城跡の本郭は、狼煙台だった様です。 |
|
![]() ●8:48 急登続きでアッという間に高度を稼ぎます。 |
![]() ●再び急登。 |
|
![]() ●8:55 途中、鳴海さんが敷設したトラロープがなぜか切れていました。A氏が慣れた手つきで応急修理。トラロープは紫外線に弱いようです。 |
![]() ●この辺り、秋は松茸の留山か。作業道もいくつか見られます。 |
|
![]() ●9:05 気持ちの良い木漏れ日の植林地。でも急登です。 |
![]() ●自然林に入ると上からカタクリだ!の声。 |
![]() ●尾根の稜線にカタクリ。 |
![]() |
![]() ●急登の疲れを癒す堅香子の花。▲マウスオンで別カット。 |
![]() ●まばらですが足元に次々とカタクリが現れます。 |
![]() ●9:31 倒木地帯を抜けて。 |
|
![]() ●樹木の根元に小さな群生が。 |
![]() ●猛毒のヤマトリカブト。 |
|
![]() ●まだまだ先は長い。撮影で私は遅れ気味。 |
![]() ●色が鮮やかなカタクリ。★ |
|
![]() ●典型的なスプリング・エフェメラル(春の儚い命)。 |
![]() ●典型的な蟻散布植物。アリが種を運びます。 |
![]() ●9:46 2分足らずで第一展望台。坂城方面が見えます。 |
![]() |
![]() ●右手には岩井堂山(自在山)793.0m。狼煙山だったとか。 |
![]() ●五里ケ峯と太郎山山塊。★ |
![]() ●眼下に千曲川と戸倉上山田温泉街。★ |
|
![]() ●五里ケ峯。★ |
![]() ●葛尾城跡。★ |
|
![]() ●第一展望台からのパノラマ。★ |
||
![]() ●あのピークは冠着山ではありません。越えるピーク…。 |
![]() ●鞍部に下ってから登り返します。すぐに第二展望台ですよと鳴海さんの励ます声が。 |
|
![]() ●見えてきました。右奥に見えるのは、目指す冠着山。 |
![]() ●ややガレた北側の急斜面を登ります。 |
|
▼冠着山 その2へ NEXT PAGE | ||
●お 問 い 合 わ せ | ▲to page top | |
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Tokyo Japan since 08.04.2003 |