![]() ●この辺りのシロヨメナは、2mにもなります。オオシロヨメナ? |
![]() |
![]() ●シロヨメナ。 |
![]() ●振り返ると鏡台山。 |
![]() ●草の露で腰まで濡れます。 |
|
![]() ●ツキミソウ。★ |
![]() ●イタドリ。★ |
|
![]() ●タマアジサイ。 |
![]() ●981mの尾根の肩。 |
|
![]() ●肩に乗ると一面の草むら。 |
![]() ●ハンゴンソウ。これも新芽は山菜です。 |
![]() ●また緩い登りがあります。 |
![]() |
![]() ●南を見ると虚空蔵山。 |
![]() ●アザミの一種。★ |
![]() ●イタドリの朝露に濡れながら…。 |
|
![]() ●ヒヨドリジョウゴ。有毒で鳥も食べないためいつまでも残っています★ |
![]() ●1024mの肩へ。この辺りが黍平(きびだいら)か。 |
|
![]() ●シロヨメナ。日影は今が満開。 |
![]() ●帰化植物のヨウシュヤマゴボウ。北米原産の帰化植物です。これも有毒。 |
|
![]() ●イタドリとエビガライチゴが群生する坂道。 |
![]() ●イタドリ。★ |
![]() ●北西には姨捨の棚田も見えます。★パノラマ |
![]() |
![]() ●ヌルデの紅葉。 |
![]() ●荒戸城跡と戸倉上山田温泉街。★バーズアイビュー |
![]() ●北には、有明山と川中島。 |
|
![]() ●10:56 獣道のようなすき間から「勘助道」へ。 |
![]() ●ロープを頼りに100mほど下ります。まぬけなことに忘れ物をして、大急ぎで山頂に戻りました。 |
|
![]() ●尾根を直進すると分岐。ロープに沿って右下へ。 |
![]() ●11:19 すぐに「勘助道」。標識があります。 |
|
![]() ●南側は細く、100m程で消滅。 |
![]() ●西側はよく残っていて主稜線まで続きます。★説明と推理 |
|
▼五里ケ峯-鏡台山 その2へ NEXT PAGE | ||
▲to page top | ||
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Tokyo Japan since 08.04.2003 |