尼巌山 その1 2009.8.15 | ||
8月15日(土)、1月8日に登った尼巌山。低山ですが、古刹あり、絶景の岩場あり、城跡あり、古墳あり、自然も豊かと見所がたくさんの山でした。今回は、息子達を誘って訪れました。登りは前回と同じですが、下りは天の岩屋に下りました。途中赤テープに惑わされてパンフレットとは違うコースを下り、崖の上をへつるはめになりましたが、なかなか楽しい山行でした。 |
![]() |
小学生も登る低山ですが、コースによっては難所もあり、間違えると高い崖の上に出てしまうところもあります。25000分の1の地形図には載っていない谷や崖もあります。コースがたくさんあるので、自分にあったルートを選ぶといいでしょう。 ■星印★のある写真をクリックすると拡大します。 |
■今回のコース 玉依比売命神社(池田の宮)--天王山--北尾根コース--岩場--尼巌山(780.9m)--立見岩--南面の尾根岩沢コース--通行止めの崖上の道--天の岩屋(天の岩戸)--林道--岩沢登山口--玉依比売命神社・・・清滝・・清滝観音堂 ■全行程:約3時間20分・休憩を含む 気温:22度-30度 標高差:約420m ■低山ですが、危険な岩場や急斜面があります。 |
||
![]() ●8:09 玉依比売命神社(池田の宮)の参道前から出発。 |
![]() ●大ケヤキの立ち並ぶ参道。右は筆塚。 |
|
![]() ●右手に尼巌山。 |
![]() ●大ケヤキ。 |
|
![]() ●その幹に小さなアマガエル。 |
![]() ●新年に玉の増減でその年の吉凶を占う児玉石神事は、有名です。「延喜式」所蔵の古社です。 |
|
![]() ●8:17 神社右手の登山口。 |
![]() ●松ヤニと思ったらカブトムシゼリーでした。 |
|
![]() ●すぐに天王山。尾根の端を鋤(すき)崎(古くは兒玉崎)といい、鋤崎峠は、第四次川中島合戦の時、上杉謙信が妻女山布陣の折りに越えたという伝説があります。 |
![]() ●留山の有刺鉄線に沿って登ると…。 |
|
![]() ●8:42 岩場のある北側の尾根への分岐。 |
![]() |
![]() ●トラバースして進むとお地蔵さん。ここから急登。 |
![]() ●朽ち木に変形菌(粘菌)のタマツノホコリ。★ |
![]() |
![]() ●岩場に沿ってジグザグに登ります。 |
![]() ●赤松の緑が冴えます。 |
![]() ●8:58 地蔵から10分で長礼からの尾根に乗りました。 |
|
![]() ●尼厳城跡の見張り台跡。積み石塚古墳を再利用? |
![]() ●セミの抜け殻。★ |
|
![]() ●9:07 岩場の分岐。山頂は左ですが、右の岩場へ。 |
![]() ●オッ登れそうだと弟。 |
|
![]() ●岩の隙間をひょいひょいと登って岩の上へ。★岩場 |
![]() ●今度は別の岩のテラスに乗りました。 |
![]() ●続いて兄も。弟は更に上へ。 |
![]() |
![]() ●覆い被さる上の巨岩がすごい。 |
![]() ●ここはフリークライミングのメッカです。 |
![]() ●ここなら上まで行けそうだなと弟。確かに行けそうでしたが、その靴と装備では危ないからと止めました。落ちたら痛いじゃ済みません。 |
|
![]() ●下部のキノコが腐ってしまったのでよく分かりませんが、キノコの上に生えるヤグラタケ。まだ小さいのですが、傘が厚膜胞子に変わりつつあります。 |
![]() ●分岐に戻ります。15分の寄り道でした。 |
|
![]() ●岩場の上へと登ります。 |
![]() ●絶景の展望地。眼下に天王山。★ |
|
![]() ●松代の向こうに戸神山脈。★パノラマ ★山座同定 |
![]() ●岩窟。 |
|
![]() ●少し登って鏡台山から御姫山のパノラマ。★山座同定 |
![]() ●皆神山。★ |
![]() ●岩の間を縫って登ります。 |
![]() |
![]() ●急登。 |
![]() ●岩場が終わると曲輪の跡。 |
![]() ●急登して尾根を進むと…。 |
|
![]() ●掘切。 |
![]() ●さらに尾根を進むと…。 |
|
![]() ●すぐに二つ目の掘切。 |
![]() ●段郭らしき地形が続きます。 |
|
![]() ●この樹が見えたらまもなく頂上。 |
![]() ●9:52 尼巌山山頂。旧字では尼巖山・尼巌山、別字では、尼飾山・雨飾山、天飾山とも書きます。 |
|
![]() ●北側は新たに伐採されて眺望がよくなっていました。★ |
![]() ●戸隠連峰、高妻山、飯縄山。★ |
|
![]() ●山は子供を大人にし、大人を子供に戻してくれる。 |
![]() ●少し早めの昼食。 |
|
![]() ●可候峠。★尼巌城歴史 |
![]() ●キアゲハ。★ |
|
尼巌山 その2へ NEXT PAGE | ||
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Nagano & Tokyo Japan since 08.04.2003 |