林道倉科坂線 2009.5.30 | ||
山仕事の後、林道倉科坂線を抜けて帰ることにしました。林道は、妻女山公園の駐車場奥から左の道に入ります。途中、二本松峠への登り口(標識なし)と鞍骨城跡への登山口を経て、越の集落へ出る約6キロの林道です。路面が悪く、エビガライチゴやセイタカアワダチソウなどの藪がひどく、車は無理です。傷だらけになります。歩きましょう。2時間もかければゆっくりと撮影もできます。 | ![]() |
季節は初夏の花の盛り。その花の蜜を求めてウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)が盛んに飛び回っていました。一応熊鈴もお忘れなく。 ■星印★のある写真をクリックすると拡大します。 |
■今回のコース 妻女山入口--妻女山松代招魂社--林道倉科坂線--鞍骨城跡登山口--林道倉科坂線--越集落出口 ■季節によっては、熊・猪・スズメバチ・マムシ対策も。 ■妻女山については、★妻女山の位置と名称についての特集ページをご覧ください。 |
||
![]() ●駐車場の奥から左へ。右は東風越から斎場山(さいじょうざん:本来の妻女山)、天城山(てしろやま)への林道。 |
![]() |
![]() ●エノキの葉のブツブツは、虫コブ(虫えい・ゴール)でフシダニによるエノキハイボフシ。★ |
![]() ●林道脇に咲くウツギ。卯の花のにおう垣根に〜。★ |
![]() ●ウツギで盛んに吸密するのは、コアオハナムグリ。 |
|
![]() ●ピンクの小枝と翼果が印象的なウリカエデ。★ |
![]() ●キツネアザミ。★ |
|
![]() ●イモカタバミ。★ |
![]() ●林道に白い花がたくさん散っていました。エゴノキ。★ |
|
![]() ●エゴノキにもコアオハナムグリ。 |
![]() ●下向きに咲く花は、甘い芳香があります。 |
![]() ●林道出口から妻女山(赤坂山)と茶臼山が重なって見えました。★ |
![]() |
![]() ●ハルゼミの鳴く森を出ると、にわか雨も止みました。 |
この時期に妻女山周辺で見られる昆虫と植物 | ||
![]() ●コジャノメ。★ |
![]() ●ヨモギにフキバッタ(若齢幼虫)。★ |
|
![]() ●ヨモギにクヌギカメムシ(若齢幼虫)。★ |
![]() ●帰化植物のカモガヤにナナホシテントウ。★ |
|
▼ | ||
▲to page top | ||
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Tokyo Japan since 08.04.2003 |