![]() ●地蔵峠もよく見えます。 |
![]() |
![]() ●杏の花の頃に見たい景色です。岩頭で30分近くものんびり。★ |
![]() ●11:37 よろよろと出発。枝越しに斎場山。 |
![]() ●鹿島槍ヶ岳。 |
|
![]() ●樹間から五龍。★ |
![]() ●岩の間を登ります。 |
|
![]() ●最後の岩頭から。 |
![]() ●傾斜が緩やかになってきました。岩場もそろそろ終盤のようです。 |
|
![]() ●岩に地衣類。 |
![]() ●岩に苔。★ |
|
![]() ● 平坦部から雑木林の急登。明治の村誌に「山頂の本郭から西に二町下りて半月状の外城あり水の平という」とは、ここの事でしょうか。 |
![]() ●右手の木の向こうに大きな黒い塊が。まさか熊か!? |
|
![]() ●ただの木の根塊のようです。今年は暖冬のせいか年末まで熊の目撃情報がありました。丹沢の熊は冬眠をしなくなったともいわれますし、奥多摩では2月に目撃例もあります。 |
![]() ●11:53 堀切。 |
|
![]() ●堀切の中から。 |
![]() ●二つ目の堀切が見えます。 |
|
尼厳山 その2へ NEXT PAGE | ||
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Tokyo Japan since 08.04.2003 |