![]() ●U字型の道を登っていくと…。 |
![]() |
![]() ●461mの脇に出ます。 |
![]() ●461mピーク。 |
![]() ●参道へ戻ります。 |
|
![]() ●中央に連行峰、左に茅丸、生藤山。右に醍醐丸。 |
![]() ●ホコリタケの仲間が、枯れ木に。 |
|
![]() ●切り株に尺取り虫。★ |
![]() ●ジグザグをきって尾根に乗ります。 |
|
![]() ●眼下に富倉の集落。奥には笹尾根から連行峰、陣馬山、城山まで見渡せます。★パノラマ |
![]() ●ヤブレガサ。★ |
![]() ●岩はひび割れていて非常にもろいので気を遣います。 |
![]() |
![]() ●足元の岩もグラグラしています。 |
![]() ●今度は倒木です。 |
![]() ●倒木をくぐって最後のひと下り。 |
|
![]() ●丹沢をバックに浮かぶミツバツツジ。 |
![]() ●蕾もまだ多い。 |
|
![]() ●逆光のミツバツツジ。 |
![]() ●雄しべは5本。 |
|
![]() ●下りきって下から見上げたところ。 |
![]() ●鞍部に下りて登り返します。日が射して暖かくなってきました。 |
|
![]() ●気持ちの良い尾根歩き。右手に井戸沢ノ頭。 |
![]() ●キブシの花。 |
|
![]() ●小葉が6枚の樹木。ウコギ科か、いやクスノキ科のクロモジでした。★ |
![]() ●黄緑色の若葉。 |
|
![]() ●コケの花(胞子嚢)。★ |
![]() ●この先から右へ急登が始まります。 |
|
阿夫利山 その2へ NEXT PAGE | ||
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Tokyo Japan since 08.04.2003 |