![]() ●白、黄色、スモーキーブルーと取り合わせがたまらなくきれいです。★ |
![]() |
|
![]() ●二輪並んで。近くにはフクジュソウも。★ |
![]() ●ミスミソウ(ユキワリソウ)も一輪だけ咲き始めていました |
|
![]() ●アオイスミレ。★ |
![]() ●同じ頃、去年はつららが下がっていた池も温んでいます。 |
|
![]() ●フサフサと猫の足のようなミツマタ。★ |
![]() ●ソシンロウバイ。★ |
|
![]() ●かすかに甘い香りがしました。★ |
![]() ●順光で。★写真をクリックで果実の写真が開きます。 |
![]() ●逆光で。 |
![]() |
|
![]() ●公園の芝生には、モグラが作った小さな土の山がたくさん。 |
||
![]() ●芽吹きが待ち遠しい。 |
![]() ●カルガモやオナガガモ。 |
|
![]() ●オオイヌノフグリ。もうすぐタネツケバナ、ハコベ、オドリコソウ、ヒメオドリコソウも咲きます。 |
![]() ●水温も高そうです。 |
|
![]() ●日溜まりでじっと佇むカルガモの番(つがい)。 |
![]() ●深大寺へ。 |
![]() ●調布飛行場からセスナが飛び立っていきました。 |
![]() |
![]() ●枯れ草がきれいに片付けられた野川。 |
|
![]() ●神代植物公園の南を巻いて白梅の咲く坂を上ります。 |
|
![]() ●梅見の人たちでしょうか。植物園は賑わっていました。 |
![]() ●花より団子の我々は一路「玉乃屋」へ。 |
|
![]() ●大盛りをいただきました。 |
![]() ●牡丹。2月からは「梅祭り」も始まります。 |
|
![]() ●暖かいせいか、相当の人出でした。 |
|
![]() ●テツバクテリアもいつもより多いような。★歴史 |
![]() |
![]() ●深大寺城址の大エノキ。★ |
![]() ●蕎麦畑です。 |
||
▼ | ||
▲to page top | ||
■MORI MORI KIDS ■MORI MORI KIDS Nature Photograph GalleryI ■CAPINO CAPINO(C) in Tokyo Japan since 08.04.2003 |