調布市市民カレッジ「林真理の水彩画で描くお菓子」3月3日 |
■ブログを開設しました。MARINE blog「マリの水彩画とグルメ」よろしくお願いします。 | ||
ひな祭りをテーマに「抹茶ムース」を描く 今回4回目で、今年度最終回の調布市市民カレッジでの開講です。三寒四温が繰り返され、少しずつ春が近づいてきました。この日はひな祭り当日。テーマはもちろん「ひな祭り」にしました。 選んだお菓子は、仙川の小さな名店「パティスリー・シャトン」の「テ・ベール」です。上質な材料を使ったムースは甘さ控えめで抹茶の味と香りが豊かな美味しいお菓子です。千代紙で折った角箱にひなあられをいれて添えました。 ● 今回も描き上がる頃が食べ頃になるよう、カキンコキンに凍らせておいていただきました。今年で10周年のパティスリー・シャトン。オーナーパティシエの六名さんと、10年お付き合いさせていただいているのかと、感慨深いものがありました。今月のケーキも、美しく描きたくなるようなホワイトチョコレートとバラのジャムのムース。今後もこちらのケーキはモチーフとして登場すること間違いナシです。 |
![]() |
今回で最終回となりましたが、全回すべて和やかに楽しい講座でした。ご参加くださったみなさんと、担当してくださったMさんのお陰です。まだ詳細は決まっていませんが、また開講させていただく機会がありそうです。「調布市民カレッジ」のウェブサイトや市報、市民カレッジの情報が載る「ぱれっと」など時折チェックしてみてくださいませ。 今年度ご参加くださったみなさん、サポートしてくださった方々、本当にありがとうございました。 ■教室の作品集はMari Watercolor CafeのSchoolで、ご覧いただけます。 |
■モチーフのお菓子は、各お店の承諾を得て絵にしています。また、絵にしたものをカードにして差し上げています。 | ||
■次年度は、未定です。 ●講座・講演会日程(開講日): ●時間:始まり13:30- 終わり16:00 ●会場:第2創作室 ●受講料:2,900円 ※透明水彩画材は各自用意(下記参照) ●定員:16人 ●講座内容:透明水彩画材を使って、クリスマスのお菓子をおしゃれに描きます。 ●4月以降の講座については、決まり次第こちらで発表します。または、下記にお問い合わせください。 ●問い合わせ先:(財)調布市文化・コミュニティ振興財団 事業課 生涯学習事業係 Tel042-441-6171 ●調布市文化・コミュニティ振興財団のサイトの講座・講演会にも募集のお知らせが載ります。また、情報紙「ぱれっと」に掲載されます。 ■当日ご用意いただくもの---------------------------------------------- ![]() 2:透明水彩絵の具。高品質で安全・安価、環境にもやさしい「マッチカラー」を推薦いたします。トゥールズ新宿店( 新宿駅東口駅ビル ルミネエスト5F)・横浜ジョイナス店で買えます。(不透明水彩、ガッシュは使えません。必ず透明水彩絵の具をご用意ください)また、トゥールズ楽天ショップでもマッチカラーが買えます。 3:パレット。(水彩画用のプラスチックのもの) 4:水彩画用筆。(やわらかく、先が細くなったもの。面相筆、彩色筆、画筆などの名称で売られています。中と細の2本ぐらいあればOKです) 5:HBのえんぴつと消しゴム 6:ティッシュペーパー。(修正や筆をふき取ったりするのに使います) |
||
|
||
![]() |
![]() |
●今回のモチーフです。「パティスリー・シャトン」の「テ・ベール」です。上質な材料を使ったムースは甘さ控えめで抹茶の味と香りが豊かな美味しいお菓子です。千代紙で折った角箱にひなあられをいれて添えました。 |
![]() ●今回はお二方がお休み。花粉や季節の変わり目による体調不良を感じる季節。みなさまご自愛くださいませ。 |
![]() ●今回は和風をイメージして、鉛筆でスケッチしました。 |
|
![]() ●消しゴムで消せますから、まずは大まかに位置や大きさを観察し、何本も線を描いてスケッチしていきます。 |
![]() ●スケッチを終えたら陰影の着彩です。後から塗る色に合う、赤紫から青までの色を使って描いていきます。 |
|
![]() ●陰影の着彩はほぼ完了ですね。 |
![]() ●ムースの上にかかった抹茶はドライブラシでチョンチョンと。 |
|
![]() ●ひなあられの淡い緑色がよく描けています。こちらの講座の後、久々にひなあられを食べました(笑)。 |
![]() ●たまにこうして離して、客観的に作品をご覧になるのも、新たな発見が出来て上手に描くコツとなります。 |
![]() ●モチーフのお菓子とにらめっこ。集中の時間が続きます。 |
![]() |
![]() ●集中されたお陰でいい作品が描けました! やわらかな春の陽差しを感じる素敵な作品ですね。立体感も空間もよく捉えています。 |
![]() ●しっかりとした鉛筆の線と色合い。個性的で魅力溢れる作品です。難しい角の角度がよく捉えられていますね。 |
![]() ●暖かくゆるりとした風さえ感じる素敵な仕上がりです。ミニ掛け軸はマーメイド紙をベースに友禅染めの和紙を貼り、平たい竹の串を貼って作りました。 |
|
![]() ●背景を描いたら完成です。いい色ですね…。 |
![]() ●それぞれの形取りがしっかりしています。やわらかなムースとパリッとした紙の質感の描き分けもいいですね。 |
![]() ●描き終えたらお互い鑑賞会(笑)。褒め合ったり難しいと唸り合ったり…ご感想は様々です(笑)。 |
![]() |
![]() ●シンプルな線が飄々とした感じで素敵♪ 味のある作品です。 |
![]() ●なんて丁寧でやさしい作品なんでしょう! 構図、形取り、色とどれも言うことナシですが、質感の描き分けが特に素晴らしいですね。 |
![]() ●味わいのある作品です。一生懸命描いていらっしゃるのにそれを感じさせない、さらっと描かれたように見えるのが素敵です。 |
|
![]() ●手前にぐっと寄った角箱が迫力と空間を感じさせました。右手前に伸びた角を描くのは難しいのですが、よく捉えられていますね。 |
![]() ●やさしい印象の仕上がりになりました。大きなひなあられの質感がいいですね。 |
|
![]() ●ムースの立体感がいいですね。ひなあられや甘納豆に使った、少し強い色が効いています。 |
![]() ●強い影があるわけでもないのに、すごく光を感じる作品です。質感の描き分けもよく出来ています。 |
![]() ●さぁお楽しみのティータイム〜♪ |
![]() |
![]() ●何も申し上げる言葉はございません、素敵な笑顔でいらっしゃいます♪ |
![]() ●抹茶ムースの質感が抜群ですね! 濃厚な美味しいムースだというのを感じます。作品全体に漂う、しっとりとした和風な感じが素敵です。 |
![]() ●なんと前回のうさぎ饅頭をこちらで召しあがらず、大事に持ち帰られ、添えるものを梅に変えてまた描かれました! 額もピッタリ素敵です! |
|
![]() ●もちろんみなさん集まってこられました♪ 本当に素敵な受講生さん達です(涙)。 |
![]() ●こちらの方の観察力と、本来持っていらっしゃるデッサン力は素晴らしいものがありますね。また描かれましたら拝見させてくださいね。 |
|
![]() ●こちらのテーブルでも鑑賞会。「みんなちがってみんないい」(金子みすゞ)ですね。 |
![]() ●今回が最終回となり、みなさんご挨拶。「またお会いしましょうね」の言葉があちこちで聞かれるのが嬉しかったですね。本当にみなさんありがとうございました。niwa-coyaさんの個展で、ぜひまたお会いしましょう! |
![]() ●みなさんにプレゼントしたオリジナルカードです。桃の花の柄を散らして、和風にしました。 |
![]() |
|
|
||
林真理のアートエコバッグ新発売! 株式会社デンエンチョウフ・ロマンより、私の水彩画がプリントされた「アートエコバッグ」が発売されました。よろしくお願いします。 ★右の写真をクリックで、商品カタログページが開きます。 商品ラインナップ ●ミニトート 2,940円 ●小物入れ 1,260円(上とセットで3,990円) ●エコバッグ 2,730円 ●A4トート 3,940円 ●ネックホルダー小物入れ 2,520円 ●Tシャツ 4,200円 ●写真左:ミニトートと小物入れ、右:エコバッグ。現在54種類のイラストのバリエーションがあります。 ◆お問い合わせ 株式会社デンエンチョウフ・ロマン 〒145-0071 東京都大田区田園調布2-48-16 TEL:03-3722-2022 ■東京インターナショナル・ギフトショーにも出品しました。 2月5(火)6(水)7(木)8(金)・東京ビッグサイト |
![]() |
|
|
||
![]() ■生涯愉しむアウトな遊び&暮らし「ソロー」講談社MOOKが発売中です。 特集1・生涯愉しむアウトな遊び>登る&描くで2倍楽しいスケッチハイク入門に、フィールド・スケッチのコツという私の記事が掲載されています。 アウトドアを愉しみ尽くそうという本です。アウトドアを楽しむ遊び、旅、暮らしのそれぞれを豊富な美しい写真と文章で紹介しています。 詳しくは、書店でご覧ください。1200円(税込)です。 |
![]() ■『おばあちゃんに聞いた「和」の保存食』城ノ内まつ子著(686円+税)。 昔の知恵がたくさん詰まった保存食は、今こそ注目の健康食。各レシピの説明イラストを手がけました。ぜひ本屋さんで手に取ってみてください。生活に膨らみが出ること間違いなしです! |
|
|
||
![]() マール社刊 美味しいスイーツを水彩画で描いてみましょう。詳しくはマール社のホームページでご覧ください。1470円。 お菓子を美味しそうに描く基本。有名店のお菓子や、オリジナルレシピがついたお菓子の描き方など盛りだくさん。お菓子を描いたら、その後は絵を鑑賞しながら楽しいティータイム。お菓子を描くって楽しいですよ。 巻末にはレッスン用のカードも付いています。お求めはネットまたは書店でどうぞ。 ●目次 1 まあ! おいしそう―質感を活かして描く(どこがおいしそう? 質感の描き方 おいしさの理由 魅惑の質感 ほか) 2 一度食べてみたかった!―あこがれの銘店のお菓子を描く(あこがれの銘店の逸品アンジェリーナのデミサイズモンブラン 小さな銘店シャトンのピスターチ ほか) 3 レシピ付きクッキング&スケッチ体感して描く(クッキング&スケッチのすすめ 春のティータイム 夏のティータイム ほか) |
![]() ■「いきいき水彩画10」日貿出版社が発売中です。特集・低山歩きスケッチ「晩秋の鎌倉スケッチ山歩」にわが家が出演しています。 晩秋の鎌倉アルプスでスケッチしたり、紅葉の名所・獅子舞でスケッチや撮影に興じたり、古都鎌倉を歩きながら寺社やお店の紹介などもしています。もちろん紅葉の描き方や、山歩きの楽しみ方も載っています。東京から日帰りで行ける低山の紹介ページもある盛りだくさんで楽しい特集です。詳しくは、書店で手にとってご覧ください。日貿出版社のホームページでご注文もできます。1890円です。その取材のフォトレポは、モリモリキッズの「鎌倉アルプス」でご覧いただけます。 |
|
|
||
![]() ■光輪堂(和菓子) 東京都調布市若葉町 2-14 TEL03-3308-1455 京王線仙川駅下車徒歩8分(クイーンズ伊勢丹でも定番商品の詰め合わせはお買い求めいただけます) 電話:03−3308−1455 営業時間:午前9時〜午後7時 定休日:木曜日 ■パティスリー・シャトン(こちらの美味しい洋菓子も講座で使います) 調布市仙川町1-14-54 第59東京ビル2F(携帯電話ショップ2階) 電話:03-3309-8022 営業時間:午前11時〜午後8時 定休日:毎週水曜・火曜(不定期) 仙川商店街駐車場を利用できます。(※1500円以上お買い上げで30分券を発行) ■niwa-coya 昭和の香りがするお洒落で心休まる一軒家のカフェ&ギャラリー。和洋2種類の限定ランチが評判。 こだわりのコーヒーも美味しい。若い人から年輩までくつろげる空間。桐朋学園の裏手、実篤公園への途中です。 11:00-18:00 定休日:日月 電話:03−5315−2848 ■TINY CAFE 70年代テイストのレトロなカフェ&ギャラリー 富士宮焼きそばが名物。カレーも美味しい。 東京都調布市若葉町1-42-2(桐朋学園バス停先) TEL&FAX 03-3305-0400 平日・日曜12:00〜22:00 土曜12:00〜24:00 ●niwa-coyaとTINY CAFEでは、わが家が制作した「仙川お役立ちマップ・仙川通と猫と小学生しか知らない楽しい裏仙川地図」▼50円を好評発売中です! ![]() ![]() 、美味しく楽しく絵を描きましょう。 |
■MARINE ISLAND ■CAPINO(HOME) | ||
●メールを送る(コンタクトのページが開きます) ▲ページのトップへ戻る |